ヘアオイルとヘアミルクの違い【南浦和 美容院】

query_builder 2024/09/04
髪質改善トリートメント
C28F6D19-CB3D-4035-9166-5E7B6D2CDA31

1. 成分と質感
ヘアオイル:
主成分は植物由来のオイルやシリコンオイルです
アルガンオイル、椿オイル、ホホバオイルなどが一般的に使用されています

質感は油分が多く、重めでリッチな感触です
髪に塗布すると、滑らかな感触とともに光沢を与えます。

ヘアミルク:
主成分は水分と油分が混ざったエマルジョン(乳液)で、保湿成分や補修成分が含まれています
これに加えて、軽いシリコンや植物性オイルも含まれることが多いです
質感は軽くてクリーミーで、水分が多いためにオイルほどべたつかず、さっぱりとした使用感があります

2. 主な効果
ヘアオイル:
髪の表面をコーティングして、ツヤとしっとり感を与えます
髪の毛の広がりやパサつきを抑える効果があり、特に乾燥やダメージを受けた髪に適しています
オイルは外的刺激から髪を守るバリア機能もあり、熱によるダメージ(ドライヤーやアイロン)を軽減するのにも効果的です

ヘアミルク:
髪に潤いを与えて保湿し、髪の内部に浸透することで内側から髪を補修します
毛先のパサつきを防ぎ、まとまりやすくする効果があります
ヘアミルクはオイルに比べて軽い仕上がりで、べたつかないため、細い髪や量が少ない髪の人にも適しています

3. 使用シーン
ヘアオイル:
主にドライヘアやダメージヘアのケア、またはスタイリングの仕上げに使用されます
特に毛先のケアや、髪にツヤを出したいときに効果的です
ドライヤーやヘアアイロンの前に使用すると、熱から髪を守りつつ、滑らかな仕上がりになります

ヘアミルク:
朝のスタイリング前や夜のケアに適しています
髪全体に軽くなじませることで、乾燥や広がりを抑え、まとまりのある仕上がりにします
ヘアオイルよりも軽いので、日常的に使いやすく、特に髪が細くてベタつきやすい人や、軽やかに仕上げたい場合に適しています

4. 髪質との相性
ヘアオイル:
太くて乾燥しやすい髪、ダメージが気になる髪には最適です。また、髪が多く広がりやすい人にも向いています
ただし、量が多いと重くなりすぎるため、適量を守ることが大切です

ヘアミルク:
細くて柔らかい髪、軽い仕上がりを求める人に向いています
髪がベタつきやすい人や、ボリュームが気になる人でも使いやすいです

----------------------------------------------------------------------

HAIR SALON MELIA/ヘアーサロンメリア
0486063186
さいたま市南区南本町1-2-14第一小池ビル2階
平日9:00~18:30
土日祝9:30~18:00
営業時間外のご予約はお電話にてお受けしております

【ご予約はこちらから】

#髪質改善#縮毛矯正#南浦和#美容院#美容室
#リタッチ#グレー#上手#レディース#メンズ
#30代#40代#50代
#子連れ#ショート#安い

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG